みなさんは「カクテルパーティー効果」というものをご存知でしょうか?
例えば、会社や学校などで周囲が騒がしい場所であっても、自分の名前が呼ばれた時や、周りが興味のある話をしているときは内容がはっきりと聞こえてくるなどの経験をしたことがある方は多いことでしょう。
このような現象は、「カクテルパーティー効果」と呼ばれ、周囲の音に反応しており、ビジネスシーンなどでも活用されています。
今回は、カクテルパーティー効果のメカニズムについてや、活用例などについて解説します。
カクテルパーティーとは?
カクテルパーティー効果は、1953年にイギリスの心理学者:コリン・チェリー氏によって提唱された心理的効果のことです。音声の選択的聴取、選択的注意とも呼ばれています。
そんなカクテルパーティー効果の内容は、「騒がしい環境や多くの人々がそれぞれ雑談をしている中でも、自分の名前や興味があるキーワードを含む会話は不思議と聞き取ることができる」というものです。
カクテルパーティー効果のメカニズム
自分に関係することや興味のあることは自然と聞き取れるカクテルパーティー効果。このカクテルパーティー効果のメカニズムには脳が大きく関わります。
人は耳から非常に多くの情報を取り入れますが、聞こえる音すべてを情報として認識すると、脳はその大量の情報を処理できなくなってしまいます。
そのため、脳は耳から入ってきた情報を、本当に自分に必要か否か判断して選んでいきます。このように、カクテルパーティー効果は脳の働きによって起きる現象で、騒がしい状況でも、自分に必要な声を判断して聞き分けられるのです。
カクテルパーティー効果による影響
上記のように、カクテルパーティー効果は聴覚と脳が大きく関わっていますが、聴覚以外のその他の部分にも影響を及ぼしています。
こちらではそんなカクテルパーティー効果によって我々が受ける影響について紹介いたします。
心理的影響
日々の生活の中で「周りにいる人のヒソヒソ話が妙に気になってしまう…」といった経験はあると思いますが、これはカクテルパーティー効果による影響の1つなのです。
これは「そのヒソヒソ話は自分に関係がある情報だ」と脳が意識しているため、たくさんの情報の中からヒソヒソ話を選出して聞いてしまっているのです。
特に自分に自信がなかったり、なにか悩みや心配事がある時は周囲の目が気になります。すると脳が「その情報は必要なもの」として解釈するので、気にならなかった話し声が気になってしまうのです。
視覚的影響
目的のお店の看板が目に飛び込んできたり、欲しかったものがよく目に留まるという経験は多くの方があると思います。
これも、カクテルパーティー効果の影響で脳が意識した事だけをピックアップした結果なのです。また、この現象は「カラーバス効果」とも呼ばれています。
ただ、視覚的影響は裏を返せば、「普段から意識していないものは視界からはじかれている」ということになります。
書類の大きな誤字脱字に気づけなかったり、「前からこんな建物あったっけ?」といった状況は他のことに意識が向いていたからだと考えられます。
カクテルパーティー効果が表れる場面・具体例
上記のように、日々の生活の中で使おうと意識していないものの、カクテルパーティー効果が使われていることがあります。
カクテルパーティー効果をより効果的に活用できるようにするためにも、こちらではカクテルパーティー効果が起こりやすい場面にはどのようなものがあるのか把握しておきましょう。
恋愛における効果
恋愛において、好きな人と同じグループに混じって会話をすると、他の人の声はあまり入ってこず、好きな人の声だけはっきり聞こえるということがあります。
これは脳が「好きな人の情報は必要なもの」と判断しているためです。その結果、好きな人や意識している人の声はよく聞こえ、記憶や印象に残りやすいのです。
日常生活における効果
日頃、自分の名前を頻繁に呼んでくれる人に対し、人は良い印象を持ちます。
これはカクテルパーティー効果の1つで、脳が名前を呼んでくれる人に対して意識が向くからです。もし、相手の注意をひきつけられれば、自分から発信される情報はその人にとっては必要なものと判断してもらえるようになるのです。
そのため、仲良くなりたい人がいれば積極的に名前を呼ぶと好感が持たれる傾向にあります。ただ、頻繁に名前を呼ぶと不自然で逆効果です。よく注意して呼ぶことをオススメします。
カクテルパーティー効果が薄まる人の特徴
人には体格や能力に個人差があるように、同じカクテルパーティー効果でもその人に表れる効果はさまざまです。カクテルパーティー効果が弱い人にはどのような特徴が見られるのでしょうか。
- 五感が敏感すぎる
- 感覚が鈍い
- 選択的注意力が低い
1.五感が敏感すぎる
五感が敏感すぎる人は、他の人よりも多くの情報を得ています。
そのため、他の人であれば気にならない音でさえも気になってしまったり、情報の必要性に関係なく、どの人の声も同じように聞こえてしまったりします。
また、必要以上に情報を得てしまうことで情報の選択がうまくできず、カクテルパーティー効果が薄まる傾向があります。
2.感覚が鈍い
感覚が敏感すぎるケースとは反対に感覚が鈍すぎると集められる情報が少なかったり、情報を認識しづらかったりしてしまいます。
もともと選択される情報が少ないので、思うようにカクテルパーティー効果が得られないという可能性も考えられるでしょう。
3.選択的注意力が低い
注意力が低い人は、意識がいろいろな所へ移ってしまうため、対象が定まらず、カクテルパーティー効果が薄まる可能性があります。
そのため、注意力が散漫な性格の相手の場合、カクテルパーティー効果を使用しても予想していた結果は表れないといえるでしょう。
カクテルパーティー効果の活用方法
前述のように、カクテルパーティー効果は我々の日常生活に密接しています。こちらではそのカクテルパーティー効果の上手な活用方法をご紹介いたします。
1.特定のターゲットに呼びかける
カクテルパーティー効果を活用することで、自社の商品やサービスに顧客が関心を持ってもらいやすくなります。
営業や接客などのビジネスに活用する場合、ターゲットとなる相手の名前を会話の中に適度に織り交ぜるとよいでしょう。
そうすることで注意を引きつけやすくなり、話を聞いてもらいやすくなります。また、名前で呼びかけることにより、伝えられている情報が自分に関係していると感じ、さらには相手との信頼関係を高めてくれます。
他にもデパートでは「セール中です」「春物が入荷しました」と呼び込むケースがあります。これはセール品や春物を求めるお客様へ直接アピールでき、集客率アップに繋がるのです。
2.ターゲットの目に留まりやすいキーワードを使用・アピールする
商品やサービスの広告文・説明文をただダラダラと書くだけでは、ターゲットの印象に残りません。そんな時にカクテルパーティー効果をもとに作成するとより効率的に訴求することができます。
例えば、ポスターや看板、スライドなどでターゲットにアピールする際、重要な単語や注目して欲しいキーワードが目につくようにしてみましょう。商品のアピールポイントなどに関しては文字の大きさや色を変えることで強調するようにしてみてください。
商品の広告となるポスターなどの媒体にイメージが残りやすいキーワードを使い、アピールすることで消費者の印象に残りやすくなり、購買率に繋がるのです。
カクテルパーティー効果の応用例
上記のように、カクテルパーティー効果はビジネスシーンでも活用することができます。特にコピーライティングやWEBサイトの運営といったマーケティングの分野で上手く活用すれば、これまで以上の売上や成績が得られる可能性があります。
以下で応用例を詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。
コピーライティング
広告文を作成する際、ターゲットに商品やサービスをアピールするべく、カクテルパーティー効果を活用することで注意を引くことができます。
「これは自分に関係がある商品だ」と思わせることができたら顧客の印象に残り、購入や契約に繋がる可能性はグンと高くなります。
以下では、実際にカクテルパーティー効果を活用した例を紹介します。
1.地理的属性を使う
人は自分にあてはまるものを意識してしまうものです。地理的属性は多くの人が持っている上、どうしても意識してしまうものの1つです。上手く活用すれば、相手の印象に残ることができるでしょう。
例)
・世田谷区にお住いの方へ
・丸の内まで通勤しているそこのあなた
・新宿までの通勤時間が長いなと思っているあなたへ
2.人口統計的属性を使う
年齢や性別・学歴・家族構成も注意を惹くものの1つです。以下に例を記載しますので、参考にしてみてください。
例)
・30代になってから衰えを感じるそこのあなた
・1人暮らし1年目のOLにぴったりな便利グッズ
・入社3年以内で転職を検討している方へ
3.心理的属性を使う
顧客の目標や現状·悩みといった個人が内に秘めるものは上手く訴求すれば、好感を抱き、より興味を引くことができます。以下に例を記載しますので、参考にしてみてください。
例)
・毎日の疲れが取れないそこのあなたに
・ハリとツヤに溢れるあの人は使っています
・今の会社を辞め、転職したいと考えている方へ
WEBサイト運営
インターネットが発展した今、世の中はたくさんの情報に溢れています。その大量の情報の中から、自分のサイトを見つけてもらうためにも、カクテルパーティー効果は有効です。
以下ではそのカクテルパーティー効果を活用した例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ターゲットに向けたキーワードを考える
例として、20代の女性が興味を持ちそうなキーワードを考えてみます。 その中で、仮に「ダイエット」にキーワードを絞る場合、さらに以下のようなキーワードの利用を検討してみましょう。
例)
・楽に痩せるダイエット3選
・3日でマイナス6キロ
・スマホ見ながら簡単にシェイプアップ
まとめ
今回はカクテルパーティー効果の概要やメカニズム、活用方法についてご紹介しました。
カクテルパーティー効果は市場や顧客への理解を深めるうえで重要な心理的現象です。さまざまな情報が溢れる今、顧客に関心を持ってもらうためには、商品・サービスが自分に関係していると認識してもらうことが大切です。上手く活用することでビジネスシーンで効率的に売上や成績を伸ばすことができます。
ぜひ今回紹介したことを参考にして、業績アップに繋げてみてください。
参考
カクテルパーティー効果とは?ビジネスに活かす方法や具体例を紹介
パリピじゃないよ!「カクテルパーティー効果」をビジネスで使うには?