【マーケティング戦略に役立つ】ポジショニングマップの軸の決め方から戦略への活用までの手引き

マーケティング戦略において、自社製品やサービスの市場における位置づけを視覚化することは非常に重要です。そこで活用されるのが「ポジショニングマップ」です。

この記事では、私の中小企業診断士の経験をもとにポジショニングマップの基本概念から作成手順、具体的な活用方法、さらには成功事例までを詳しく解説します。この記事を読むことで、ポジショニングマップを効果的に利用し、競合に対して優位性を持ったマーケティング戦略を構築できるようになるはずです。

目次

ポジショニングマップとは?

ポジショニングマップは、製品やサービスを市場でどのように位置づけるかを視覚的に示すためのツールです。

縦軸と横軸を設定し、その中に自社や競合他社の製品をプロットすることで、市場全体の状況を一目で把握できます。これにより、自社の強みや弱み、競合との差異を明確に理解でき、効果的なマーケティング戦略を立案するための基盤となります。

ポジショニングマップを活用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 競合分析の強化:競合他社の位置を把握することで、自社の強みを生かした差別化戦略を構築できる。
  • 市場ニーズの把握:市場のどのセグメントにニーズが集中しているかを視覚化し、ターゲット顧客にアプローチしやすくなる。
  • 戦略の明確化:自社製品やサービスの特徴を明確にし、ブランディング戦略を効果的に策定できる。

ポジショニングマップの作成手順

ポジショニングマップを作成するための具体的な手順を以下に示します。

  1. マーケットリサーチを実施する
  2. 軸を決める
  3. データをプロットする
  4. 分析と戦略の策定
STEP
マーケットリサーチを実施する

最初のステップは、マーケットリサーチです。市場全体の状況を把握し、競合他社の製品やサービス、価格、特徴などを調査します。このデータがポジショニングマップの基礎となります。

マーケットリサーチは、消費者のニーズやトレンド、競合他社の強みと弱みを理解するための重要なステップです。消費者アンケート、業界レポート、競合分析などの手法を駆使して、信頼性の高いデータを収集しましょう。

例えば、消費者アンケートを通じて、顧客が何を重要視しているのか、どのような特徴を持つ製品に興味を持っているのかを把握することができます。また、競合分析では、競合他社の製品ラインアップ、価格設定、マーケティング戦略などを調査し、自社との比較を行います。

STEP
軸を決める

ポジショニングマップの軸は非常に重要です。以下のポイントを考慮して設定します。

  • 縦軸と横軸の選定:例えば「価格」と「品質」、「機能」と「デザイン」など、自社と競合の違いを最も効果的に表現できる軸を選びます。
  • 顧客視点の重視:顧客が重視するポイントを軸に設定することで、より効果的な分析が可能になります。
STEP
データをプロットする

収集したデータをもとに、自社と競合他社の製品やサービスをマップ上にプロットします。これにより、市場全体の中での自社の位置が明確になります。

データをプロットする際には、各製品やサービスの特徴を詳細に把握し、適切な位置にプロットすることが重要です。例えば、高品質で高価格な製品は、右上のセグメントに配置されるでしょう。

一方、低価格で低品質な製品は、左下のセグメントに配置されます。このプロット作業を通じて、市場全体の中での自社の位置を視覚的に把握することができます。

STEP
分析と戦略の策定

プロットされたデータを分析し、自社の強みを生かした差別化戦略を策定します。

例えば、競合が高価格・高品質のセグメントに集中している場合、低価格・高品質のセグメントを狙うなどの戦略を立てることができます。

分析と戦略の策定では、プロットされたデータを基に、自社の強みと弱みを明確にし、差別化ポイントを特定します。

例えば、競合が高価格・高品質のセグメントに集中している場合、自社は低価格・高品質のセグメントを狙い、価格競争力を武器に市場シェアを拡大することができます。

また、ニッチな市場を狙う場合もあります。競合がカバーしていない特定のニーズに対応する製品を開発し、そのセグメントでの市場シェアを確保する戦略も考えられます。

ポジショニングマップの軸の決め方のポイント

ポジショニングマップでは、軸の決め方により、その効果は大きく変わります。軸を決める際には、特に顧客の視点を重視することが重要です。

例えば、顧客が品質を重視している場合、「品質」を縦軸に設定し、価格を横軸に設定することで、どの製品が高品質で高価格なのか、どの製品が低品質で低価格なのかを視覚的に示すことができます。軸を設定する際には、複数の候補を検討し、最も適切なものを選びましょう。

ポジショニングマップの活用方法

ポジショニングマップを作成したら、それをどのように活用するかが重要です。

製品開発への応用

市場のニーズや競合の状況を把握した上で、新製品やサービスの開発に役立てることができます。

例えば、ポジショニングマップ上で空いているセグメントに新製品を投入することで、競合との直接対決を避けることができます。

製品開発においては、ポジショニングマップを活用して、市場のギャップを特定し、そのギャップを埋める新製品を開発することが重要です。例えば、高品質で中価格帯の製品が市場に少ない場合、そのセグメントを狙った製品を開発することで、市場での競争力を高めることができます。

また、消費者のニーズに基づいて、製品の機能やデザインを最適化し、競合製品との差別化を図ることも可能です。

マーケティング戦略の見直し

既存の製品やサービスの市場ポジションを見直し、必要に応じてマーケティング戦略を修正します。

例えば、現在のポジションが競合と重なっている場合、独自の価値提案を強化することで差別化を図ります。

マーケティング戦略の見直しでは、ポジショニングマップを活用して、競合との重複を避けるための戦略を策定します。例えば、競合製品と同じセグメントに位置している場合、独自の価値提案を強化することで、差別化を図ることが重要です。

独自の価値提案には、製品の品質、機能、デザイン、サービスのいずれかを強化することが含まれます。これにより、顧客に対して明確な理由を提供し、競合製品ではなく自社製品を選んでもらうことができます。

ブランディング戦略の強化

ポジショニングマップを活用して、自社のブランドイメージを明確にすることができます。顧客に対してどのような価値を提供するのかを明確にし、一貫したブランドメッセージを発信することが重要です。

ブランディング戦略の強化では、ポジショニングマップを基に、自社のブランドポジションを明確にし、そのポジションに基づいたブランディング活動を展開します。

例えば、プレミアムブランドとしてのポジションを確立するために、高品質で高価格な製品を提供し、その品質を強調するマーケティングメッセージを発信します。また、環境配慮のブランドとしてのポジションを確立するために、環境に配慮した製品を提供し、その取り組みを強調するマーケティングメッセージを発信します。これにより、顧客に対して一貫したブランドイメージを提供し、ブランドロイヤルティを高めることができます。

ポジショニングマップのテンプレート紹介

以下は、ポジショニングマップを作成するためのテンプレートです。

ポジショニングマップは縦軸と横軸の非常にシンプルなつくりのため、テンプレートといえるほどのものではありませんが、ポジショニングマップ作成の際の参考にしてください。

以下がポジショニングマップの作成例です。縦軸と横軸を設定し、自社や競合他社、製品やサービスをプロットします。

縦軸と横軸は分析したい内容に合わせて設定します。ただし、軸の設定ついては、上下と左右がそれぞれ対比するようにしてください。上が高品質であれば下が低品質、右が高価格であれば左は低価格のようになります。ポジショニングマップの作成手順は先にも詳細を述べましたが以下の通りです。

  • 縦軸と横軸を設定する:顧客の視点に基づいた軸を選定します。
  • データを収集する:市場調査を実施し、必要なデータを収集します。
  • データをプロットする:収集したデータをマップ上にプロットします。
  • 分析と戦略の策定:プロットされたデータを分析し、戦略を立案します。

具体的な例と企業事例

ポジショニングマップを活用した企業の成功事例をいくつか紹介します。

事例1:アップルのポジショニング戦略

アップルは、高品質・高価格の軸でポジショニングマップを作成し、他の競合と差別化する戦略をとっています。これにより、アップルはプレミアムブランドとしての地位を確立し、高い顧客ロイヤルティを維持しています。

アップルのポジショニング戦略では、常に革新と高品質を追求することが重視されています。例えば、iPhoneやMacBookなどの製品は、高価格でありながら、その品質やデザイン、ユーザーエクスペリエンスにおいて他の競合製品を上回っています。

この戦略により、アップルはプレミアムブランドとしての地位を確立し、高い顧客ロイヤルティを維持しています。顧客はアップル製品に対して高い期待を抱き、その期待に応える製品を提供することで、ブランド価値をさらに高めています。

事例2:スターバックスの市場戦略

スターバックスは、店舗の雰囲気と顧客体験を重視したポジショニング戦略を採用しています。価格よりも顧客体験にフォーカスすることで、他のカフェチェーンとは一線を画し、リピーターを増やしています。

スターバックスの市場戦略では、単なるコーヒーの提供だけでなく、店舗の雰囲気や顧客体験を重視しています。店内のデザイン、音楽、照明などの要素を通じて、居心地の良い空間を提供し、顧客がリラックスして過ごせる環境を整えています。

また、バリスタのサービスやコミュニケーションにも力を入れ、顧客とのつながりを大切にしています。これにより、スターバックスは他のカフェチェーンとは異なる独自の価値を提供し、リピーターを増やすことに成功しています。

事例3:ダイソンの製品ポジショニング

ダイソンは、革新的な技術とデザインを前面に押し出したポジショニング戦略を採用しています。高価格帯の製品でありながら、その性能やデザインにおいて他の製品とは一線を画しており、技術革新を重視する顧客層をターゲットとしています。

ダイソンの製品ポジショニングでは、常に革新を追求し、他の製品にはない独自の技術を提供することが重視されています。例えば、ダイソンの掃除機や扇風機は、革新的なデザインと性能を兼ね備えており、その特徴を前面に押し出すことで、他の製品とは一線を画しています。この戦略により、ダイソンは高価格帯の製品でありながら、技術革新を重視する顧客層から高い評価を受けています。

注意すべきポイント

ポジショニングマップを作成する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • データの信頼性
  • 軸の設定
  • 継続的な見直し

データの信頼性

マーケットリサーチで収集したデータが信頼できるものであるかを確認しましょう。不正確なデータに基づいてマップを作成すると、誤った戦略を立ててしまう可能性があります。

データの信頼性を確保するためには、複数の情報源からデータを収集し、その信憑性を確認することが重要です。

業界レポートや第三者機関のデータを参考にすることで、客観的な情報を得ることができます。信頼性の高いデータに基づいてポジショニングマップを作成することで、正確な市場分析が可能になります。

軸の設定

軸の設定が不適切だと、正確な市場分析ができなくなります。顧客が重視するポイントを反映する軸を設定することが重要です。

軸の設定では、顧客の視点を重視し、彼らが最も関心を持つ要素を選ぶことが重要です。

例えば、品質と価格、デザインと機能など、顧客が製品選びにおいて重要視する要素を軸に設定します。また、複数の軸を組み合わせることで、より詳細な市場分析が可能になります。軸の設定が不適切であると、ポジショニングマップの効果が薄れてしまうため、慎重に検討することが必要です。

継続的な見直し

市場は常に変化します。一度作成したポジショニングマップを定期的に見直し、最新の市場状況を反映させることが必要です。

例えば、新しい競合が参入した場合や、市場トレンドが変化した場合には、その影響をポジショニングマップに反映させます。また、顧客のニーズや嗜好が変わることもあるため、定期的なリサーチを実施し、その結果をポジショニングマップに反映させましょう。継続的な見直しを行うことで、常に最新の市場状況に基づいた戦略を立てることができます。

まとめ

ポジショニングマップは、単なる分析ツールではなく、戦略立案の指針となるものです。市場の状況や競合の動向を把握し、的確なポジショニングを行うことで、自社の強みを最大限に生かすことができます。

また、定期的な見直しを行い、最新の市場情報を反映させることで、常に最適な戦略を維持することが重要です。

本記事を参考に、ポジショニングマップを効果的に活用し、競争の激しい市場での成功を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中小企業診断士として補助金に関する計画書の作成支援等を得意としている。また、ITコーディネータ、健康経営エキスパートアドバイザーなど様々な資格を有しており、様々な角度からのコンサルティングも実施している。IT分野では特にSNSコンサルティングが得意。カウンセラーとして側面もあり、カウンセリングの聴く技術も活かしてクライアントの望む姿を明確にし、具体的な行動に移せるコンサルティングを行っている。

目次